Heidelberg, Germany |
先月始めた「フランスの日々」のブックマークは、Twitterでつぶやいたページが自動的に溜まっていくのが便利です。ページの一部でも覚えていれば簡単に検索できるので、あとで見つけるのが楽です。
はてなのホットエントリでは日本で今話題のページが見れますが、同じようにフランスで話題のページが、wikio.frで見れます。今月からチェックするようにしてみました。テック系、デザイン系、政治系、冗談系などなどのトピックが多いように感じます。ちなみにこの1ヶ月でタイトルでJaponが付いているエントリはまだ上がってきてません。同じように、スペイン語ではmeneame.netと、bitacoras.comで確認できるみたいです。
今年初めからページ右につけ始めた「フランスの日々のFacebookファンページ」は登録者数が300人を超えました!ありがとうございます。Likeボタンを押しておくと、ブログの更新情報がFacebookのニュースフィードに流れてくるようになります。
2月から参加しているBLOGOSでは政治系のトピック(普天間基地問題、移民問題、中国関係)を書くようになってから、たくさんのコメントが付くようになりました。最近は少しBLOGOSを意識しすぎている気がしているので、来年もう少し時間ができたら、以前のように留学で感じたこととかを書いていきたいなと思います。
2010年に入って書評を書いていませんが、書評エントリはあまり人気がないにも関わらず5位に「[書評] これが中国人だ!―日本人が勘違いしている「中国人の思想」
以下が10月にアクセスが多かった10位までの記事のリストです。過去のトップエントリは「このブログについて」のカテゴリで見れます。
0 comments:
コメントを投稿