ベーシックインカムについて批評してる面白いサイトを見つけたので突っ込んでみる。|堀江貴文オフィシャルブログ「六本木で働いていた元社長のアメブロ」by Ameba
再反論はこの2日間でアップロードした以下のエントリで十分だと思うのですが、両方読むのも大変だと思うので、ざっと概要をまとめておこうと思います。おそらくは堀江さんはこの二つのエントリを読まずに、反論を書いたのだと思うのですが、僕の方では下の二つのエントリを堀江さんを念頭に書いていました。
ベーシック・インカムの議論が見えなくさせるもの
まず、堀江さんが高福祉・高負担の社会の議論を逸らすためにベーシック・インカムの議論を使っているのではないかとの疑念です。お金持ちなどで税金が重くなるのが嫌いな人は、大衆の注目を惹きつける革命的アイデアであるベーシック・インカムの議論が盛り上がってくれる方が望ましいのです。つまり、実現不可能かもしくは、実現に時間がかかる目標をデコイとして使って注目を集め、結局増税の話もうやむやにできるからです。さらに、ベーシック・インカムに賛成することで、自分は金持ちだけれども、ニートやヒキコモリ、打ちのめされて死ぬことばっかり考えている人 の事も考えている進歩的な人だぞ!とアピールできます。なぜこんなことを思いついたかというと、堀江さんが相反する主張を連投していたからです。彼は、全員に8万円を配るため財源の不足が問題になるベーシック・インカムに賛成する傍ら、所得税増税には反対しています(一律分配なので分配コストが削減されるという議論もありますが)。これが、「ベーシック・インカムには賛成するけども、所得税の増税には反対といった人は少しおかしなことを言っています。ベーシック・インカムをデコイとして使っていないか、眉に唾を付けて聞いた方が良いでしょう。」と書いた理由です。
- 朝までニコニコ大会議ベーシックインカム編はなかな (02/22 11:49)
- 所得税増税などとありえないことを言う政府はどうかしている(02/23 19:08)
社会問題の議論でポジショントークを避ける二つの方法
ポジション・トークだと思われれば議論が先に進みません。ポジション・トークは受け取り手が作る出すものなので、発言側はそれを見越して発言する必要があります。社会問題の議論でポジション・トークを回避する方法として、1) 子供や孫にそのような世界を与えたいのかどうか議論する、2)学生がそういう社会に住みたいかどうか議論する、を提案します。二つの方法と書きましたが、学生でも若者でもない堀江さんに提案できるのは1つだけです。フランスで仕事が家族、余暇に次ぐ3番目の優先順位だからそういう感じが良いみたいに言っているが、ワーカホリックな私をはじめとした多くの人々に受け入れられるはずがない。そんなものを社会全体から強制されるなんぞまっぴらごめんである。こういうふうに言ってしまうと、能力のある堀江さんがその世界で上層に行けることを確信しているからこそできる発言だと思われてしまいます。つまり、ポジション・トークと受け取られてしまうのです。1)で提案したように、子供や孫の世界を想定して語ってみてください。堀江さんほど優秀ではないかも知れない、ワーカホリックではないかも知れない、まだ未知数の子供や孫にもその世界が素晴らしいと言えるでしょうか?
自分が愛する子供や孫にも、そういう世界で生きてもらいたい!と、そういう論理展開だったら、納得する人も増えると思うのです。堀江さんには受け手側の気持ちをもう少し汲んで発言してもらいたいと願います。
最後に
このブログの作者はちょっとフランスかぶれ?らしくフランス礼賛的ニュアンスがいちいち気になるヨーロッパやアメリカでブログを書いている人は、その国にかぶれていると受け取られないように細心の注意を払っています。そうしないとかぶれていると決めつけられてしまうからです。そういった意味では、根拠なく主観でブログの印象を植え付けられる上の文言は、相手の主張の妥当性を弱められる効果的な文言だと感心します。これまではできるだけ論理的に書くようにしていましたが、こちらからもひとつだけ、主観で根拠なく印象を語ることが許されると思いますので、一言だけ言わせてもらいます。
「受け取り手の気持ちを考えないで発言するから、嫁さんが逃げるんだよ」
と。
最後に(バージョン2)
このブログの作者はちょっとフランスかぶれ?らしくフランス礼賛的ニュアンスがいちいち気になる反論のエントリは、議論とは何の関係もない、根拠のない主観の先入観の植え付けから、文章がスタートしているのが残念ですね。そんなことをすれば、堀江さんを尊敬している読者は、どんなフランスかぶれしたやつが、どんな気持ち悪いことを書いているんだろうと言う先入観を持ってこのブログを見に来ることでしょう。より良い日本の社会を考えるために議論するのに、有害でしかない先入観の植え付けが有効だと分かれば、この先も堀江さんは弱小ブログに先入観を植え付けるために、この卑怯な手法を利用し続けるかも知れません。反撃のためにも同じぐらいナンセンスな根拠のない主観の例を挙げないといけませんね。なにか議論に全く関係ない卑怯でナンセンスな文言はないかな...wikipediaを調べて、っと、よし、これだ!
「受け取り手の気持ちを考えないで発言するから、嫁さんが逃げるんだよ」
っと。
追記:
再反論をアップデートしました。
38 comments:
最後の一行は不要
って書こうと思ってたら書いてた人いましたね。
全体的に面白いけどさ。
ま、細かい事かもね。
受け取り手の気持ちを考えないで発言するから、部下が裏切るんだよ
というのもアリですね。
同じことを言い返すなんてあなたも随分幼稚ですね
あなたの書き込みがホリエモン以外の読者に
どういう印象を与えるかよく考えてから書かれた方がよかったのでは?
先のエントリで「かぶれていると思われるかもしれませんが」ってご自身でおっしゃってるじゃないですか。
だったら思う人がいてもしょうがないし、ホリエモンも「フランスかぶれ?らしく」と、決め付けてるわけじゃないですよね。
最後に余計な一言をかかれるほど、攻撃の意図を持って書いたんじゃないと思いますよ。
他人のブログでケチつける匿名の奴がウザイ。
これがホリエモン以外の読者が思ってることだよ。
堀江さんのエントリってそこまでひどいことを言われるような攻撃ですかね?
議論を拒絶するような返しをする必要があったのでしょうか?
あなたのこのエントリはなんだかムキになり過ぎているというか、ケンカ腰な感じがするのですが。
受け取り手の気持ちを考えないで発言するのはお互い様じゃないですかね?
自分もホリエモンの「議論とは何の関係もない、根拠のない主観の先入観の植え付けから、文章がスタートしているのが残念」は同感です。イラっとしました。
堀江さんを支持するつもりはありませんが、
あなたのこの書き方は少々感情に走りすぎた印象を受けますね。
特に最後の一文、すべてを台無しにしています。
まあ若さ故、という事だと思いますが。
>議論とは何の関係もない、根拠のない主観の先入観の植え付けから、文章がスタートしているのが残念
この人の場合は、根拠のない主観の先入観の植え付けでフィニッシュしてるな。
せっかく面白いのに、もったいないなあ。
「堀江さんは相続税100%でいい」と言っていましたが、それについてはどう思いますか?
へ ベーシックインカム賛成派の欠点をあげるとすれば、
ω・)/ 『弱者はそうすれば救える』という美徳(利益)が先行してて、、
一般人の精神における競争と発展と貢献に起きうる副作用を甘っちょろく考えていることにゃ♪
すべての人間が競争心を持ってるわけじゃないってことにゃ…むしろ現代社会は二極化の傾向にあるしにゃ?
へ そしてホリエモンの欠点をあげるとすれば、相手の反論姿勢に過敏に反応して、
ω・)/ 自分の以前から提唱していた発言を肯定するために理論を重ねようとすることにゃ♪
相手が本当に言ってることはそこじゃないのにゃ?め組さんの言ってるのはまさにそこにゃ…
へ 0、100の日本に段階を踏んだら?という問いにホリエモンは答えてないのにゃ…
ω‐)/ 「心配いらない」の一点張りでにゃ?『こうすりゃいいこう考えてる』の改善策は出るけどにゃ?
へ ちなみににゃんころは理想社会および制度の実現方法はとっくに考えてるにゃ♪
ω^)/ BIじゃないにゃ♪今は話す時期でもないし、発言するつもりもさらさらないけどにゃ♪
へ それよりホリエモンはすごく色々、人生を楽しんでるのが見えるのにゃ~♪
ω^)/ 希望論も途中までだけど読んだぞにゃ~~♪それじゃまたにゃ~~~♪
へ …
ω-)
へへ 批判だけじゃなくて、生産的意見も話して帰るとするかにゃ…
(-ω-;)/ 偉ぶり猫、愚痴猫だと思われてもいやだしにゃ?
へ たとえばの話、経済成長5%したら、一万円アップにするとかどうにゃ?
ω・)/ 国民目標としてにゃ?最初一万からスタートで、そのあとをどうするかは、
国民次第になるのにゃ♪甘やかすとためにならんしにゃ~~♪
へ まさに集団自己責任の社会ってなるわけにゃ♪
ω・)/ 経済発展しなければ、給付が減っていくだけだしにゃ♪
自分たちのせいでって思ったら、減らされても誰も文句言えないだろにゃ?
へ 公務員が無能だったのも、年功序列、定額賃金で『権利だけ主張する集団』に育ったからなわけで、公的扶助も同じなわけにゃ♪
ω^)/ だったら能力給を給付制度にも導入するってわけにゃ♪よかったら考えてみてにゃ~~♪
へ そもそも基礎という言葉は、
ω-)/ 不安な社会では救ってやる安心感を与えられるけど、
もらえることが当然の権利になって、みんながダラダラし始めたら危機感ゼロで国がつぶれるまで誰かがやってくれるでしょ空気が蔓延しそうでやなのにゃ…どっかの公務員や社員みたいににゃ?
へ 名前も考えてやるにゃ…
ω-)_Ψ サラサラサラリンサラリンチョ
へ 「ソーシャルリスポンシブルインカム」
ω・)/サッ どうかにゃ?
へ 「社会的責任収入」
ω・)/ 日本語に訳すとこんな感じにゃ♪
へ いまいちかにゃ?
ω<)/
へ 「コミュナルリスポンシブルインカム」
ω^)/サッ どうかにゃ?
へ 「共同責任収入」
ω-)/ いまいちピンと来ないかにゃ…
へ うまく組み合わせてみるにゃ…
ω-)_Ψサラリンチョ
へ 「ソーシャルリスポンシブルコミュナルインカム」
ω^)/サッ
へ なかなかいい名前だと思うにゃ♪
ω^)/ 出し渋ってる感じも出ててにゃ♪
へ 恩恵を受ける人たちは、遊んで暮らすんじゃなくて、
ω・)/ それがどんな経緯で支払われてるかを意識的にも明確にすることが大事だと思うのにゃ~♪
へ 共産主義では人間が自己中心過ぎてできなかったことを、
ω・)/ 試す価値はあるかもしれんにゃ♪国が傾きはじめりゃ、ゼロになるだけだから、元に戻るだけだしにゃ♪
この内容で、
ブログタイトルが「フランスの日々」だったら、
突っ込まれるところはかなり限定されると思うのですが、
想定問答しない派ですか?
それともそういうプレイですか?
まだまだ続きがあるのですか?
相続税100% 考えたこと無かったけど
景気対策の効果絶大ですよぉ
富裕層や事業主の場合、支払う所得税いは自分で申告した金額だから、いくら所得税値上げしても意味ないよ。合法な節税の仕組みもたくさん用意されているしね。
つか、ホリエモンもその辺のサラリーマンよりも少ない所得税しか払ってないし。実際、経済学者の森永卓郎も「ホリエモンなんて私よりも払っている所得税低いんですよ。」とか発言してるくらいだし、ホリエモンのブログにも赤字申告したような記載がある。赤字ってことは、支払う所得税も0です。
これは何も日本に限った話ではなく、世界一の投資家であるウォーレン・バフェット氏も『自分が支払う税金よりも、彼の従業員の支払う税金の方が高いくらいだ。』と言うくらい事業家にとっての所得税は無意味な存在です。
なので、ホリエモンが所得税増税に反対する理由は自分が困るから以前の話。つか、いくら増税されてもホリエモンや富裕層にとっては痛くも痒くもないから。しかも、大半のサラリーマンにとっては所得税増税に反対してもらった方がラッキーなんですけど。
一方で相続税100%でも良いと言っているホリエモンは富裕層が稼いだお金は(使い切りでもしない限り)最終的には国税になり、社会のために使われると言う案。どっちが本当に国民にとって利益な考えなのか?と考えると、ホリエモンの方が良く考えているように見えるんですけど。
堀江さんとフランスさんのケンカは
読者はどうも思わないですよ。
事実だけ淡々と書いていただければ、へぇーと見るだけだと思います。
個人の感情は結構どうでもいい感じです。
理論がおもしろくて見るんだと思います。
案外、人ってどうも思ってないですよ。
信者は別ですが...
わかっていると思いますが、このエントリに対する堀江氏のちょっと煽った再反論は罠ですので、軽くスルーして、自分も言い過ぎた、くらいの余裕を持った方がいいと思います。
受け取り手の気持ちを考えないで発言するから、検察に睨まれるんだよ
こんなのはどうかな?
>これまではできるだけ論理的に書くようにしていましたが、こちらからもひとつだけ、主観で根拠なく印象を語ることが許されると思いますので、
ふむ。
では、
>堀江さんが高福祉・高負担の社会の議論を逸らすためにベーシック・インカムの議論を使っているのではないかとの疑念です。
これは?
主観ではないのか?
そもそも、BI賛成と所得税増税反対は矛盾するのか?
あなたのエントリーは、主観で根拠ない印象からスタートしているように思えるのだが。
どうも初めまして、渦中の堀江さんとこから飛んできましたw
僕が思うに、彼はポジショントークとかそんな小賢いことができるとは思えませんけどね。
ポジショントークなんてのは、それこそ受け取り手の気持ちを考えて発言しなきゃならないことで、それができてないって最後の一文で貴方自身が明らかにしてるじゃないですか。
たとえポジショントークだとしても、BIは是非導入してほしい。
堀江さんにも利益あるかもだけど、僕にも、そしてその他の人にも十分利益ある政策だから。
別にあの人に何言われても気にしなきゃいいと思いますよ。
むしろPV上がってラッキーくらいに思っといたらいいんじゃないでしょうかw
「フランスかぶれ」であることは別に何も悪くないので否定の必要性はない。別にいいエントリ書いているのだから普通に反論すれば良いよ。嫁さん云々のくだりは君の幼稚さが目立つように思うが。
>反論のエントリは、議論とは何の関係もない、根拠のない主観の先入観の植え付けから、文章がスタートしているのが残念ですね。
それならあなたは議論とは何も関係ない文章で戦うべきでしたね・・
そちらの方が読者は納得したのではないでしょうか?
その戦略のなさが頭の悪い印象を受けました。堀江さんの方が一枚上手かもですね。
嫁さん?
あの人結婚してたっけ?
ご自身の書いている内容についても「根拠のない主観の先入観」と思しき箇所が見受けられますが。。。?
なんか一生懸命Twitterの方で、ご自身の書いた内容を正当化されているようですが。。。
その内容自体が言い訳じみていていささか幼稚な感じです。
社会経験の少なさ故でしょうかね。。。
せっかくちゃんと勉強されて、ご自身のしっかりした考え方を持たれているのだから、もう少し大人になりましょう。
その方がより正当な評価を受けやすいと思いますよ。
いいじゃんホリエモンブログからリンクもらってアクセス増えたし!!
貴方の主張も沢山の方に見てもらえたでしょ?
SEOですね。(略
ぼくホリエモンのファンですけど、あなたの方が上手ですね。論理的だが冷静。一本!あなたの言うとおりですね。
ぼくホリエモンのファンですけど、あなたの方が上手ですね。論理的だが冷静。一本!あなたの言うとおりですね。
どちらも幼稚で驚いた
いや、揶揄するつもりでなく純粋にビックリした
両者とも他のエントリでは感情を交えながらも冷静なのに
この件の一連のやり取りだけなんだか空気が違う
けどケンカもひとつのコミュニケーション
たまには良いかもね
ベーシックインカムに財源が必要だと思っている時点で何も分かっていません。
残念。ケンカ下手ですね。
お、タメじゃないかw
ちょっと感情的になりすぎたなw
がんばれ!
ホリエモンのブログは楽しく読ませてもらってるけど、ホリエモンの反論の方がムキになってて笑える。
BIは発想として面白いと思うし、企業の負担がそれで減るなら結構なことだと思うけど、実際はうまく行かないだろうという意味でフランスの日々さんに賛成。
労働とは何かなんて議論しても意味ない。生活保護があっても受け取らず(受け取れず)に路上生活をしている人をみても明らかなとおり、人間って論理的に動くわけじゃないんだよね。7万くらいもらえば職なくとも田舎で共同生活をすればいい、とはいえ、職のない人間が必ずしもそういう思考にならない。ホリエモンの言ってることは論理的には成り立つけど、必ずしも論理だけで社会は動かないということに気づいていない。そこがホリエモンの限界なんだろうな。
幼稚とか感情的と批判してる人の方が
幼稚に見える
有名人が上から目線で調子に乗って書いた駄文にも、まじめに反論されてご苦労様です(イヤミではないです)。
彼の主張は、「家族より仕事が優先」というある種特殊な立場からの反論です(彼の周辺には同じような考えの実業家、芸能人ばかりでしょうから、特殊という自覚はない気はしますが)。おそらくあなたと同じように仕事より家庭を優先したい人の方が圧倒的に多いでしょう。その点から考えると、あなたの「仕事の優先順位を下げる」という考え方は、もっと練っていけば多くの賛同者が得られる考えだと思います。
重箱のスミを突付くようなコメントは無視してこれからも頑張ってください。
このフランスの人の言ってることって瑣末な揚げ足とりやん。
こりゃあんまアタマよくないわw
しょうもな。
ホリエモン相手する必要ないで。
宣伝になるやん。
海外在住経験があるひとであれば、◯◯かぶれと言われないように気をつけるというくだり、非常に同意できると思います。
先に堀江氏のブログみて、「フランスかぶれの人が何か書いたんだ」って印象、私も受けましたが(笑)こちらを読む限り誤ったイメージでした。
これからも頑張って下さい。
どっちもすごく幼稚ということがわかりますwww堀江にも同じようなコメントしたよ。おまえらどんぐりの背比べだよww
コメントを投稿