 |
Paris, France |
1月は通常エントリ無しの「
このブログについて」だけの投稿で、約44000PVでした。
1月はチュニジアで革命が起こり、23年間の独裁的な政権があっという間に崩壊しました。うちのラボではチュニジアのエンジニア学校と共同開発中のプログラムのために2週間に一辺スカイプ・ミーティングをしているところでした。全ての施設は閉鎖され、当然ミーティングも長期の延期になりました。また、ラボのチュニジア人の同僚は毎日、家族に連絡を取っていて仕事どころではありませんでした。
また、フランスのUniversité de technologie de Compiègne(UTC)にて博士号を取った、友人の元同僚のチュニジア人がチュニスでのバカンス中に、銃撃を受け殺害されました。殺害された状況を撮影した衝撃のビデオは、facebookで共有されていました。合掌。
チュニジアでの出来事はジャスミン革命と命名され、あっという間に、アラブ諸国に波及していきました。
Wikipediaのジャスミン革命のページはすでに40ヶ国語以上で編集されていて、すでに歴史の一幕になったという感じがあります。
ジャスミン革命にはfacebookやTwitterが大きな役割を果たしたと言われていますが、たしかに当時はFacebook上の全てのチュニジア人のアイコンがチュニジア国旗になったように思われました。右の画像は、あるチュニジア人の友達リストですが、今でもまだ国旗のアイコンがほとんどです。
Facebookのファンページでは与党・立憲民主連合(RCD)の排除を呼びかける
RCD Dégageというページが沢山のファンを獲得しています。このファンページでは今は、チュニジアだけでなくエジプト国旗の表示や、反ムバラク大統領の活動もしているようです。
Facebookは日本でもだんだん流行ってきたらしく、最近はいろいろなところで目にするようになりました。9ヶ月前に「
FacebookのLikeボタンとShareボタンの使い方と付け方 
」というエントリを書いたときは、全世界で4億人、日本で100万人という数字だったのに、最近目にする数字は全世界で6億人、日本で300万人という数字です。誰でも登録できるサイトなので、いいかんげんな数字だとは思いますが、それにしてもすごい成長率です。そのおかげで、このブログでもファンページの登録者がこの2ヶ月で100人ほど増加しました。
公式ページのLikeボタンを押しておくと、ブログが更新されるとfacebook経由で連絡が行くようになりますので、是非よろしくお願いします。
fbrank.main.jp 日本語 Facebookページ ランキングによるとこのブログの公式ページの登録者数は日本語ページの中では現在500位だそうです。
1月からは研究所の雇用条件が更新になって、とりあえず1年契約で博士号取得後も現在の研究所にいることになりました。今年から始まるEUプロジェクトと、企業20社との国内プロジェクトでも、学生の頃よりも責任ある仕事を任せられることになっています。給与もアップしたので、サルコジ大統領の「
Travailler plus pour gagner plus(もっと働き、もっと稼ごう)」方針に従えば、仕事も増えるはずです。今年も頑張ります。
以下が1月にアクセスが多かった10位までの記事のリストです。過去のトップエントリは「
このブログについて」のカテゴリで見れます。
- 海外でもリアルタイムに日本のテレビを見る方法(無料)

- FacebookのLikeボタンとShareボタンの使い方と付け方

- 日本への移民は2010年時点では時期尚早

- フランス語の勉強の仕方

- ベーシック・インカムよりも怠け者同盟の社会

- もうそろそろ日本はもうダメだと言わなくてもよい

- フランスの移民政策は成功しつつあるという認識

- センター入試とバカロレアに見る日仏の違い

- フランス語の単語の覚え方

- 日本をもっとダメな国だと思い危機感を煽りましょう
